2017年 11月 06日
第6回にのはこ時間 白樺オーナメント作り |
今月のにのはこ時間は、スウェーデンの伝統工芸と家具作家のSUKOYAさんによる「白樺のオーナメント作り」でした。

スウェーデンでは、クリスマスにむけて、1カ月ほどまえから少しずつ少しずつ、その日が来るのをたのしみにしながら、準備をすすめていくそうです。
白樺のオーナメント作りもその準備のひとつだそうです。
お星さまのような白樺のオーナメントが、窓辺に飾られていく様子を想像するだけでも、あたたかなほっこりとした気持ちになります。
SUKOYAさんがオーナメント作りに使用する白樺は、主にスウェーデンやロシアから仕入れられています。
スウェーデンでは、建材や家具に白樺が用いられ、その樹皮も捨てられることなく、このようなオーナメントやバッグ、かご、キャニスターなどに利用されるそうです。

こちらが、白樺の樹皮の外側。
オーナメント作りでは、裏側になります。

こちらが、樹皮の内側。
表に使用します。

まずは、オーナメントのサイズを決めていきます。
少し大きめにしたり、自由です。



グルーガンでとめたり、編んだり、丁寧に教えてくださいました。

みなさんも、ひとつひとつの工程を丁寧に仕上げてくださいました。

作業の合間合間には、SUKOYAさんのスウェーデンでの実体験にもとづいた楽しいお話が花を咲かせます。

本当にいつも面白い・・・
今日もサイコーでした。

おしゃべりしながらも仕上がってきました。
完成まであと少しです。

大きめと小さめ。
どちらもいい感じです。

今回は、午前の部と午後の部の二部制でした。
どちらの回も楽しく心地よい雰囲気の中、最後まで作業をすすめることができました。
ありがとうございました。
集合写真もばっちりです。
午前の部

光が透けて、きれいです。

午後の部


お家に帰られて、みなさん、どこに飾られたのかなぁ~
素敵なクリスマスになりますように。
Hiroru

白樺のオーナメント作りもその準備のひとつだそうです。
お星さまのような白樺のオーナメントが、窓辺に飾られていく様子を想像するだけでも、あたたかなほっこりとした気持ちになります。
SUKOYAさんがオーナメント作りに使用する白樺は、主にスウェーデンやロシアから仕入れられています。
スウェーデンでは、建材や家具に白樺が用いられ、その樹皮も捨てられることなく、このようなオーナメントやバッグ、かご、キャニスターなどに利用されるそうです。

オーナメント作りでは、裏側になります。

表に使用します。

少し大きめにしたり、自由です。






今日もサイコーでした。

完成まであと少しです。

大きめと小さめ。
どちらもいい感じです。

どちらの回も楽しく心地よい雰囲気の中、最後まで作業をすすめることができました。
ありがとうございました。
集合写真もばっちりです。
午前の部



午後の部


素敵なクリスマスになりますように。
Hiroru
by fu-ra2007
| 2017-11-06 20:01
| にのはこ
|
Comments(0)