2017年 12月 04日
第7回にのはこ時間 『イヤーマフラー作り』 |
第7回にのはこ時間は、帽子作家のevo-seeさんによる「イヤーマフラー作り」でした。
フルオーダー、セミオーダーで、一人一人にあわせたぴったりのサイズ、イメージ通りの帽子を制作されています。
京都、京阪清水五条駅より徒歩3分のところにある、あじき路地。そこの長屋にアトリエと店舗があります。
今日は、そちらからお越しいただきました。

このイヤーマフラー、よくある耳あてとは、ちょっと違います。
形は、ソラマメ型。耳はもちろんのこと、耳たぶからアゴ先にかけての
フェイスラインを包み込んで暖めてくれます。
とにかく、装着感がとてもいいのです。
まずは、生地選びから。
どれもかわいい。
そして、あったかそう。
出来上がりを想像しながら、選びます。
ワクワクがとまりません。

ボアも選びます。
これもまた楽しい。
生地が決まったら、ピンの打ち方を丁寧に教えてくださいます。




ピン打ちが終わったら、evo-see先生が、ミシンでダダダーッと縫い合わせてくれます。
それをきれいに形が出るように、丁寧にひっくり返します。
そして、綿つめ。

ふわふわにほぐして、どんどん詰めていきます。

綿がしっかり詰まったら、
とじていきます。
きれいにとじれるコツを教わりました。
形になってくると、どんどんかわいさも加速してきます。
がんばって、とじれたら完成です。
ほら、とってもお似合い。

あったかそう〜
この冬を乗り切れそうです。
販売用にお持ちいただいたイヤーマフラーも好評でした。
私たちもちゃっかり選ばせていただきました。

そして、今日は二部制でした。
午後の部も楽しく心地よい時間が流れました。

きたまちのカレーやさん、ミジンコブンコさん。
食材の買い出しも自転車で、行かれるということで、このイヤーマフラーは、必須アイテムになること間違いなしです。


左右が均等か確認したり、きれいに仕上がるポイントを教わりながら作業は進んでいきます。

完成!
早速装着。

お二人とも素敵です。
記念撮影はこちら。

寒さも楽しんじゃえって、思えてきますね。
冬のお出かけも楽しくなりそうです。
evo-see先生、ご参加いただいた皆様、今日もにのはこ時間は、心地よい時間となりました。
ありがとうございました。
Hiroru
フルオーダー、セミオーダーで、一人一人にあわせたぴったりのサイズ、イメージ通りの帽子を制作されています。
京都、京阪清水五条駅より徒歩3分のところにある、あじき路地。そこの長屋にアトリエと店舗があります。
今日は、そちらからお越しいただきました。

このイヤーマフラー、よくある耳あてとは、ちょっと違います。
形は、ソラマメ型。耳はもちろんのこと、耳たぶからアゴ先にかけての
フェイスラインを包み込んで暖めてくれます。
とにかく、装着感がとてもいいのです。
まずは、生地選びから。

どれもかわいい。
そして、あったかそう。
出来上がりを想像しながら、選びます。
ワクワクがとまりません。

ボアも選びます。
これもまた楽しい。
生地が決まったら、ピンの打ち方を丁寧に教えてくださいます。




ピン打ちが終わったら、evo-see先生が、ミシンでダダダーッと縫い合わせてくれます。
それをきれいに形が出るように、丁寧にひっくり返します。
そして、綿つめ。

ふわふわにほぐして、どんどん詰めていきます。

綿がしっかり詰まったら、
とじていきます。
きれいにとじれるコツを教わりました。

形になってくると、どんどんかわいさも加速してきます。
がんばって、とじれたら完成です。
ほら、とってもお似合い。


あったかそう〜
この冬を乗り切れそうです。
販売用にお持ちいただいたイヤーマフラーも好評でした。
私たちもちゃっかり選ばせていただきました。

そして、今日は二部制でした。
午後の部も楽しく心地よい時間が流れました。

きたまちのカレーやさん、ミジンコブンコさん。
食材の買い出しも自転車で、行かれるということで、このイヤーマフラーは、必須アイテムになること間違いなしです。


左右が均等か確認したり、きれいに仕上がるポイントを教わりながら作業は進んでいきます。

完成!
早速装着。

お二人とも素敵です。
記念撮影はこちら。


寒さも楽しんじゃえって、思えてきますね。
冬のお出かけも楽しくなりそうです。
evo-see先生、ご参加いただいた皆様、今日もにのはこ時間は、心地よい時間となりました。
ありがとうございました。
Hiroru
by fu-ra2007
| 2017-12-04 23:33
| にのはこ
|
Comments(0)